Updated Japanese translation (on behalf of a3novy, see issue 1655)
This commit is contained in:
parent
13812d7845
commit
06b91f879c
@ -1,3 +1,4 @@
|
||||
|
||||
ABOUT_TAB_BUILD;ヴァージョン
|
||||
ABOUT_TAB_CREDITS;クレジット
|
||||
ABOUT_TAB_LICENSE;ライセンス
|
||||
@ -72,7 +73,7 @@ EXPORT_BYPASS_SHARPENING;シャープ化を回避
|
||||
EXPORT_BYPASS_SHARPENMICRO;マイクロコントラストを回避
|
||||
EXPORT_BYPASS_SH_HQ;シャドウ/ハイライト(高画質)を回避
|
||||
EXPORT_FASTEXPORTOPTIONS;<b>高速書き出しオプション</b>
|
||||
EXPORT_INSTRUCTIONS;時間とリソースを消費する処理を回避し、キューの処理実行を再定義します。この方法は速度を優先する場合や、保存されている現像パラメータを変更することなく、一つまたは複数の画像をリサイズ出力し低解像度画像をより速く生成する場合に推奨されます。
|
||||
EXPORT_INSTRUCTIONS;時間とリソースを消費する処理を回避し、キューの処理実行を再定義します。この方法は速度を優先する場合や、保存されている現像パラメータを変更することなく、一つまたは複数の画像をリサイズ出力し低解像度画像をより速く生成する場合に推奨されます
|
||||
EXPORT_MAXHEIGHT;最大高:
|
||||
EXPORT_MAXWIDTH;最大幅:
|
||||
EXPORT_PUTTOQUEUEFAST; 高速書き出しのキューに追加
|
||||
@ -148,7 +149,7 @@ FILEBROWSER_POPUPUNTRASH;ゴミ箱から移動
|
||||
FILEBROWSER_PROCESSINGSETTINGSHINT;ファイル形式と出力ディレクトリを設定
|
||||
FILEBROWSER_PROCESSINGSETTINGS;設定
|
||||
FILEBROWSER_QUERYBUTTONHINT;検索クエリをクリア
|
||||
FILEBROWSER_QUERYHINT;検索するファイル名の一部を入力します\n<b>Ctrl-f</b> 検索テキストボックスにフォーカス(ファイルブラウザで);\n<b>Enter</b> 検索を開始します
|
||||
FILEBROWSER_QUERYHINT;検索する<i>ファイル名の一部を入力</i> または<i>カンマ区切りのリスト</i>\nE.g. <i>1001,1004,1199</i> \n\n<b>Ctrl-F</b> 検索テキストボックス(ファイルブラウザ内)にフォーカス\n<b>Enter</b> 検索を開始\n<b>Escape</b> クリア
|
||||
FILEBROWSER_QUERYLABEL; 検索:
|
||||
FILEBROWSER_RENAMEDLGLABEL;ファイル名変更
|
||||
FILEBROWSER_RENAMEDLGMSG;"%1" にファイル名変更:
|
||||
@ -185,6 +186,7 @@ FILEBROWSER_ZOOMINHINT;サムネイルサイズの拡大\nショートカット:
|
||||
FILEBROWSER_ZOOMOUTHINT;サムネイルサイズの縮小\nショートカット: <b>-</b>
|
||||
GENERAL_ABOUT;RawTherapeeについて..
|
||||
GENERAL_AFTER;補正後
|
||||
GENERAL_AUTO;自動
|
||||
GENERAL_BEFORE;補正前
|
||||
GENERAL_CANCEL;キャンセル
|
||||
GENERAL_DISABLED;無効
|
||||
@ -211,10 +213,12 @@ HISTOGRAM_BUTTON_L;L
|
||||
HISTOGRAM_BUTTON_RAW;Raw
|
||||
HISTOGRAM_BUTTON_R;R
|
||||
HISTOGRAM_LABEL;ヒストグラム
|
||||
HISTOGRAM_TOOLTIP_BAR;RBG インジケーター・バーの表示/非表示\nプレビュー画像上でマウスの右ボタンクリックで 固定/開放
|
||||
HISTOGRAM_TOOLTIP_BAR;RGBインジケーター・バーの表示/非表示\nプレビュー画像上でマウスの右ボタンクリックで 固定/開放
|
||||
HISTOGRAM_TOOLTIP_B;ブルー・ヒストグラム 表示/非表示
|
||||
HISTOGRAM_TOOLTIP_CHRO;色度・ヒストグラム 表示/非表示
|
||||
HISTOGRAM_TOOLTIP_FULL;完全/縮尺調整の表示切り替え
|
||||
HISTOGRAM_TOOLTIP_G;グリーン・ヒストグラム 表示/非表示
|
||||
HISTOGRAM_TOOLTIP_L;CIELAB明度・ヒストグラム 表示/非表示
|
||||
HISTOGRAM_TOOLTIP_L;CIELAB 輝度・ヒストグラム 表示/非表示
|
||||
HISTOGRAM_TOOLTIP_RAW;RAWヒストグラム 表示/非表示
|
||||
HISTOGRAM_TOOLTIP_R;レッド・ヒストグラム 表示/非表示
|
||||
HISTORY_CHANGED;変更されました
|
||||
@ -223,20 +227,20 @@ HISTORY_DELSNAPSHOT;削除
|
||||
HISTORY_FROMCLIPBOARD;クリップボードから
|
||||
HISTORY_LABEL;履歴
|
||||
HISTORY_MSG_1;写真を読み込みました
|
||||
HISTORY_MSG_2;プロファイルを読みこみました
|
||||
HISTORY_MSG_3;プロファイル変更
|
||||
HISTORY_MSG_2;PP3を読みこみました
|
||||
HISTORY_MSG_3;PP3変更
|
||||
HISTORY_MSG_4;履歴ブラウジング
|
||||
HISTORY_MSG_5;明るさ
|
||||
HISTORY_MSG_5;明度
|
||||
HISTORY_MSG_6;コントラスト
|
||||
HISTORY_MSG_7;黒レベル
|
||||
HISTORY_MSG_7;黒
|
||||
HISTORY_MSG_8;露光量補正
|
||||
HISTORY_MSG_9;ハイライト復元
|
||||
HISTORY_MSG_10;シャドウ復元
|
||||
HISTORY_MSG_11;トーンカーブ
|
||||
HISTORY_MSG_11;トーンカーブ 1
|
||||
HISTORY_MSG_12;自動露光補正
|
||||
HISTORY_MSG_13;露光 クリッピング
|
||||
HISTORY_MSG_14;Lab 明るさ
|
||||
HISTORY_MSG_15;Lab コントラスト
|
||||
HISTORY_MSG_14;輝度 明度
|
||||
HISTORY_MSG_15;輝度 コントラスト
|
||||
HISTORY_MSG_16;輝度 黒レベル
|
||||
HISTORY_MSG_17;輝度 ハイライト復元
|
||||
HISTORY_MSG_18;輝度 シャドウ復元
|
||||
@ -251,29 +255,29 @@ HISTORY_MSG_26;シャープ化 エッジ許容
|
||||
HISTORY_MSG_27;シャープ化 ハロ抑制
|
||||
HISTORY_MSG_28;ハロ抑制 適用量
|
||||
HISTORY_MSG_29;シャープ化 方式
|
||||
HISTORY_MSG_30;RL デコンボリューション 半径
|
||||
HISTORY_MSG_31;RL デコンボリューション 適用量
|
||||
HISTORY_MSG_32;RL デコンボリューション 減衰
|
||||
HISTORY_MSG_33;RL デコンボリューション 繰返し
|
||||
HISTORY_MSG_34;カラークリッピング回避
|
||||
HISTORY_MSG_35;彩度制限・有効
|
||||
HISTORY_MSG_36;彩度の制限
|
||||
HISTORY_MSG_37;彩度
|
||||
HISTORY_MSG_30;デコンボリューション 半径
|
||||
HISTORY_MSG_31;デコンボリューション 適用量
|
||||
HISTORY_MSG_32;デコンボリューション 減衰
|
||||
HISTORY_MSG_33;デコンボリューション 繰返し
|
||||
HISTORY_MSG_34;LCP 歪曲収差補正
|
||||
HISTORY_MSG_35;LCP 周辺光量補正
|
||||
HISTORY_MSG_36;LCP 色収差補正
|
||||
HISTORY_MSG_37;オートレベル
|
||||
HISTORY_MSG_38;ホワイトバランス 方式
|
||||
HISTORY_MSG_39;色温度
|
||||
HISTORY_MSG_40;ホワイトバランス 色合い
|
||||
HISTORY_MSG_41;カラー シフト "A"
|
||||
HISTORY_MSG_42;カラー シフト "B"
|
||||
HISTORY_MSG_43;輝度ノイズ低減
|
||||
HISTORY_MSG_41;トーンカーブ モード 1
|
||||
HISTORY_MSG_42;トーンカーブ 2
|
||||
HISTORY_MSG_43;トーンカーブ モード 2
|
||||
HISTORY_MSG_44;輝度ノイズ低減 半径
|
||||
HISTORY_MSG_45;輝度ノイズ低減 エッジの許容度
|
||||
HISTORY_MSG_46;カラー ノイズ低減
|
||||
HISTORY_MSG_47;ノイズ低減 半径
|
||||
HISTORY_MSG_48;カラー ノイズ低減 エッジの許容度
|
||||
HISTORY_MSG_46;カラーノイズ低減
|
||||
HISTORY_MSG_47;マトリクスでICCハイライト・ブレンド
|
||||
HISTORY_MSG_48;DCPトーンカーブ使用
|
||||
HISTORY_MSG_49;カラー ノイズ低減 エッジの感度
|
||||
HISTORY_MSG_50;シャドウ/ハイライト・ツール
|
||||
HISTORY_MSG_51;ハイライトを暗く
|
||||
HISTORY_MSG_52;シャドウを明るく
|
||||
HISTORY_MSG_50;シャドウ/ハイライト
|
||||
HISTORY_MSG_51;ハイライト
|
||||
HISTORY_MSG_52;シャドウ
|
||||
HISTORY_MSG_53;ハイライト トーンの幅
|
||||
HISTORY_MSG_54;シャドウ トーンの幅
|
||||
HISTORY_MSG_55;ローカルコントラスト
|
||||
@ -282,8 +286,8 @@ HISTORY_MSG_57;90度 回転
|
||||
HISTORY_MSG_58;左右反転
|
||||
HISTORY_MSG_59;上下反転
|
||||
HISTORY_MSG_60;回転
|
||||
HISTORY_MSG_61;回転
|
||||
HISTORY_MSG_62;歪曲収差補正
|
||||
HISTORY_MSG_61;オートフィル
|
||||
HISTORY_MSG_62;レンズ歪曲収差補正
|
||||
HISTORY_MSG_63;スナップショット選択
|
||||
HISTORY_MSG_64;写真切り抜き
|
||||
HISTORY_MSG_65;色収差補正
|
||||
@ -316,11 +320,11 @@ HISTORY_MSG_91;NR - カラー
|
||||
HISTORY_MSG_92;NR - ガンマ
|
||||
HISTORY_MSG_93;ディテールのコントラスト係数
|
||||
HISTORY_MSG_94;ディテールのコントラスト
|
||||
HISTORY_MSG_95;彩度
|
||||
HISTORY_MSG_95;色度
|
||||
HISTORY_MSG_96;'a' カーブ
|
||||
HISTORY_MSG_97;'b' カーブ
|
||||
HISTORY_MSG_98;デモザイク
|
||||
HISTORY_MSG_99;前処理
|
||||
HISTORY_MSG_98;デモザイク 方式
|
||||
HISTORY_MSG_99;Hot/Dead ピクセル・フィルタ
|
||||
HISTORY_MSG_100;RGB 彩度
|
||||
HISTORY_MSG_101;HSV EQ -- 色相
|
||||
HISTORY_MSG_102;HSV EQ -- 彩度
|
||||
@ -332,23 +336,23 @@ HISTORY_MSG_107;フリンジ低減 しきい値
|
||||
HISTORY_MSG_108;ハイライト復元 しきい値
|
||||
HISTORY_MSG_109;リサイズ バウンディングボックス
|
||||
HISTORY_MSG_110;リサイズ適用
|
||||
HISTORY_MSG_111;カラークリッピング回避
|
||||
HISTORY_MSG_112;彩度制限
|
||||
HISTORY_MSG_113;彩度の制限
|
||||
HISTORY_MSG_111;色ずれ回避
|
||||
HISTORY_MSG_112;--unused--
|
||||
HISTORY_MSG_113;レッドと肌トーンを保護
|
||||
HISTORY_MSG_114;DCB反復
|
||||
HISTORY_MSG_115;偽色抑制
|
||||
HISTORY_MSG_116;DCB拡張
|
||||
HISTORY_MSG_117;色収差 レッド
|
||||
HISTORY_MSG_118;色収差 ブルー
|
||||
HISTORY_MSG_117;色収差 Raw レッド
|
||||
HISTORY_MSG_118;色収差 Raw ブルー
|
||||
HISTORY_MSG_119;ラインノイズ フィルタ
|
||||
HISTORY_MSG_120;グリーン 平衡化
|
||||
HISTORY_MSG_121;色収差 自動
|
||||
HISTORY_MSG_121;Raw 色収差 自動
|
||||
HISTORY_MSG_122;ダークフレーム 自動
|
||||
HISTORY_MSG_123;ダークフレーム ファイル
|
||||
HISTORY_MSG_124;リニア露光補正
|
||||
HISTORY_MSG_125;露光補正 HLを保持
|
||||
HISTORY_MSG_126;フラットフィールド
|
||||
HISTORY_MSG_127;フラットフィールド自動選択
|
||||
HISTORY_MSG_126;フラットフィールド ファイル
|
||||
HISTORY_MSG_127;フラットフィールド 自動選択
|
||||
HISTORY_MSG_128;フラットフィールド・ぼかし半径
|
||||
HISTORY_MSG_129;フラットフィールド・ぼかしタイプ
|
||||
HISTORY_MSG_130;自動歪曲収差補正
|
||||
@ -373,24 +377,58 @@ HISTORY_MSG_148;マイクロコントラスト
|
||||
HISTORY_MSG_149;マイクロコントラスト - 3x3 マトリクス
|
||||
HISTORY_MSG_150;デモザイク後にアーティファクト/ノイズ低減
|
||||
HISTORY_MSG_151;自然な彩度
|
||||
HISTORY_MSG_152;自然な彩度 - パステルトーン
|
||||
HISTORY_MSG_152;自然な彩度 - 中間色トーン
|
||||
HISTORY_MSG_153;自然な彩度 - 純色トーン
|
||||
HISTORY_MSG_154;自然な彩度 - 肌トーンを保護
|
||||
HISTORY_MSG_155;自然な彩度 - 色ずれを回避
|
||||
HISTORY_MSG_156;自然な彩度 - パステルと純色トーンをリンク
|
||||
HISTORY_MSG_157;自然な彩度 - パステル/純色トーン しきい値
|
||||
HISTORY_MSG_156;自然な彩度 - 中間色と純色トーンをリンク
|
||||
HISTORY_MSG_157;自然な彩度 - 中間色/純色トーン しきい値
|
||||
HISTORY_MSG_158;強さ
|
||||
HISTORY_MSG_159;エッジ停止
|
||||
HISTORY_MSG_160;スケール
|
||||
HISTORY_MSG_161;再重み付けの反復
|
||||
HISTORY_MSG_161;再加重反復
|
||||
HISTORY_MSG_162;トーンマッピング
|
||||
HISTORY_MSG_163;RGB カーブ - R
|
||||
HISTORY_MSG_164;RGB カーブ - G
|
||||
HISTORY_MSG_165;RGB カーブ - B
|
||||
HISTORY_MSG_166;ニュートラル・レベル
|
||||
HISTORY_MSG_167;白黒トーン
|
||||
HISTORY_MSG_168;'CC' カーブ
|
||||
HISTORY_MSG_169;'CH' カーブ
|
||||
HISTORY_MSG_170;自然な彩度 - カーブ
|
||||
HISTORY_MSG_171;'LC' カーブ
|
||||
HISTORY_MSG_172;レッドと肌トーンのLC制限
|
||||
HISTORY_MSG_173;NR - 輝度詳細
|
||||
HISTORY_MSG_174;色の見えモデル 2002
|
||||
HISTORY_MSG_175;CAM02 - 色度順応量
|
||||
HISTORY_MSG_176;CAM02 - 観視の周囲
|
||||
HISTORY_MSG_177;CAM02 - 撮影場面の輝度順応
|
||||
HISTORY_MSG_178;CAM02 - 観視の輝度順応
|
||||
HISTORY_MSG_179;CAM02 - モデル
|
||||
HISTORY_MSG_180;CAM02 - 明度 (J)
|
||||
HISTORY_MSG_181;CAM02 - 色度 (C)
|
||||
HISTORY_MSG_182;CAM02 - 自動 CAT02
|
||||
HISTORY_MSG_183;CAM02 - コントラスト (J)
|
||||
HISTORY_MSG_184;CAM02 - 暗い周囲による撮影場面
|
||||
HISTORY_MSG_185;CAM02 - 色域制御
|
||||
HISTORY_MSG_186;CAM02 - アルゴリズム
|
||||
HISTORY_MSG_187;CAM02 - レッドと肌トーンを保護
|
||||
HISTORY_MSG_188;CAM02 - 明るさ (Q)
|
||||
HISTORY_MSG_189;CAM02 - コントラスト (Q)
|
||||
HISTORY_MSG_190;CAM02 - 彩度 (S)
|
||||
HISTORY_MSG_191;CAM02 - 彩度 (M)
|
||||
HISTORY_MSG_192;CAM02 - 色相角
|
||||
HISTORY_MSG_193;CAM02 - トーンカーブ 1
|
||||
HISTORY_MSG_194;CAM02 - トーンカーブ 2
|
||||
HISTORY_MSG_195;CAM02 - トーンカーブ
|
||||
HISTORY_MSG_196;CAM02 - トーンカーブ 2
|
||||
HISTORY_MSG_197;CAM02 - カラー・カーブ
|
||||
HISTORY_MSG_198;CAM02 - カラー・カーブ
|
||||
HISTORY_MSG_199;CAM02 - ヒストグラムでCIECAMを表示
|
||||
HISTORY_MSG_200;CAM02 - Q でトーンマッピング
|
||||
HISTORY_NEWSNAPSHOTAS;ラベル
|
||||
HISTORY_NEWSNAPSHOT;追加
|
||||
HISTORY_NEWSNAPSHOT_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-s</b>
|
||||
HISTORY_NEWSSDIALOGLABEL;スナップのラベル:
|
||||
HISTORY_NEWSSDIALOGTITLE;新規スナップ追加
|
||||
HISTORY_SETTO;設定:
|
||||
@ -410,8 +448,8 @@ ICMPANEL_OUTPUTPROFILE;出力プロファイル
|
||||
ICMPANEL_SAVEREFERENCE;プロファイリングの参照する画像を保存
|
||||
ICMPANEL_WORKINGPROFILE;作業プロファイル
|
||||
IMAGEAREA_DETAILVIEW;ディテール
|
||||
IPTCPANEL_AUTHORHINT;作成者の名前、作家、カメラマンまたはグラフィックスアーティスト(署名).
|
||||
IPTCPANEL_AUTHORSPOSITIONHINT;作成者の肩書または作品のクリエーター(署名 タイトル).
|
||||
IPTCPANEL_AUTHORHINT;作成者の名前、作家、写真家またはグラフィックスアーティスト(署名).
|
||||
IPTCPANEL_AUTHORSPOSITIONHINT;作成者の肩書または作品の作成者(署名 タイトル).
|
||||
IPTCPANEL_AUTHORSPOSITION;作成者の肩書
|
||||
IPTCPANEL_AUTHOR;作成者
|
||||
IPTCPANEL_CAPTIONHINT;データのテキストによる説明 (説明--要約)
|
||||
@ -483,43 +521,43 @@ MAIN_MSG_EMPTYFILENAME;未定義のファイル名
|
||||
MAIN_MSG_ERRORDURINGIMAGESAVING;画像の保存中にエラー
|
||||
MAIN_MSG_EXITJOBSINQUEUEINFO;未処理画像の順番は終了時に失われます
|
||||
MAIN_MSG_EXITJOBSINQUEUEQUEST;キュー待ちの画像がありますが、終了しますか?
|
||||
MAIN_MSG_IMAGEUNPROCESSED;このコマンドは、先に選択されたすべての画像をキュー処理する必要があります。
|
||||
MAIN_MSG_IMAGEUNPROCESSED;このコマンドは、先に選択されたすべての画像をキュー処理する必要があります
|
||||
MAIN_MSG_JOBSINQUEUE; キューの作業中・・・
|
||||
MAIN_MSG_NAVIGATOR;ナビゲータ
|
||||
MAIN_MSG_PLACES;場所
|
||||
MAIN_MSG_QOVERWRITE;上書きしますか?
|
||||
MAIN_TAB_BASIC;ベーシック
|
||||
MAIN_TAB_COLOR;カラー
|
||||
MAIN_TAB_COLOR_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-c</b>
|
||||
MAIN_TAB_COLOR_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-C</b>
|
||||
MAIN_TAB_DETAIL;ディテール
|
||||
MAIN_TAB_DETAIL_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-d</b>
|
||||
MAIN_TAB_DETAIL_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-D</b>
|
||||
MAIN_TAB_DEVELOP;現像
|
||||
MAIN_TAB_EXIF;Exif
|
||||
MAIN_TAB_EXPORT; 書き出し
|
||||
MAIN_TAB_EXPOSURE;露光
|
||||
MAIN_TAB_EXPOSURE_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-e</b>
|
||||
MAIN_TAB_EXPOSURE_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-E</b>
|
||||
MAIN_TAB_FILTER;絞り込み
|
||||
MAIN_TAB_ICM;ICM
|
||||
MAIN_TAB_IPTC;IPTC
|
||||
MAIN_TAB_METADATA;メタデータ
|
||||
MAIN_TAB_METADATA_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-m</b>
|
||||
MAIN_TAB_METADATA_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-M</b>
|
||||
MAIN_TAB_RAW;RAW
|
||||
MAIN_TAB_RAW_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-r</b>
|
||||
MAIN_TAB_RAW_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-R</b>
|
||||
MAIN_TAB_TAGGING;タグ付け
|
||||
MAIN_TAB_TRANSFORM;変形
|
||||
MAIN_TAB_TRANSFORM_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-t</b>
|
||||
MAIN_TAB_TRANSFORM_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-T</b>
|
||||
MAIN_TOGGLE_BEFORE_AFTER;補正 前|後
|
||||
MAIN_TOOLTIP_BACKCOLOR0;プレビューの背景色を指定します: <b>テーマに基づく</b>\nショートカット: <b>8</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_BACKCOLOR1;プレビューの背景色を指定します: <b>黒</b>\nショートカットt: <b>9</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_BACKCOLOR2;プレビューの背景色を指定します: <b>白</b>\nショートカット: <b>0</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_BEFOREAFTERLOCK;<b>固定</b> / <b>固定解除</b> - <b>補正前</b> の表示設定\n\n<b>固定</b>: <b>補正前</b>をそのまま表示し変更されません。\n複数のツールの累積効果を評価するのに役立ちます。\nさらに、比較は履歴上のどこからでも行うことができます。\n\n<b>固定解除</b>: 現在使用のツールの効果が <b>補正後</b> に表示され、その1段階前が <b>補正前</b> に表示されます。
|
||||
MAIN_TOOLTIP_BEFOREAFTERLOCK;<b>固定</b> / <b>固定解除</b> - <b>補正前</b> の表示設定\n\n<b>固定</b>: <b>補正前</b>をそのまま表示し変更されません。\n複数のツールの累積効果を評価するのに役立ちます。\nさらに、比較は履歴上のどこからでも行うことができます。\n\n<b>固定解除</b>: 現在使用のツールの効果が <b>補正後</b> に表示され、その1段階前が <b>補正前</b> に表示されます
|
||||
MAIN_TOOLTIP_HIDEFP;ボタンパネル 表示/非表示(ディレクトリとファイルブラウザ)\nショートカット: <b>F</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_HIDEHP;左パネル 表示/非表示 (履歴含む)\nショートカット: <b>l</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_INDCLIPPEDH;ハイライト・クリッピング領域の表示\nショートカット: <b><</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_INDCLIPPEDS;シャドウ・クリッピング領域の表示\nショートカット: <b>></b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_PREFERENCES;設定する
|
||||
MAIN_TOOLTIP_PREVIEWB;<b>ブルー チャンネル</b>表示\nショートカット: <b>b</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_PREVIEWFOCUSMASK;<b>フォーカス・マスク</b>表示\nショートカット: <b>Shift-F</b>\n\n浅い被写界深度、低ノイズ、高ズームの画像の場合は、より正確に。\n\nノイズの多い画像に対しては、検出精度を向上させるため10から30%縮小して評価します。\n\nフォーカス・マスクをオンにすると表示に時間が掛かります。
|
||||
MAIN_TOOLTIP_PREVIEWFOCUSMASK;<b>フォーカス・マスク</b>表示\nショートカット: <b>Shift-F</b>\n\n浅い被写界深度、低ノイズ、高ズームの画像の場合は、より正確に。\n\nノイズの多い画像に対しては、検出精度を向上させるため10から30%縮小して評価します。\n\nフォーカス・マスクをオンにすると表示に時間が掛かります
|
||||
MAIN_TOOLTIP_PREVIEWG;<b>グリーン チャンネル</b>表示\nショートカット: <b>g</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_PREVIEWL;<b>輝度</b>表示\nショートカット: <b>v</b>\n\n0.299*R + 0.587*G + 0.114*B
|
||||
MAIN_TOOLTIP_PREVIEWR;<b>レッド チャンネル</b>表示\nショートカット: <b>r</b>
|
||||
@ -527,8 +565,8 @@ MAIN_TOOLTIP_QINFO;画像の情報\nショートカット: <b>i</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_SAVEAS;フォルダを選択して保存
|
||||
MAIN_TOOLTIP_SAVE;デフォルトのフォルダに保存
|
||||
MAIN_TOOLTIP_SHOWHIDELP1;表示/非表示 左パネル\nショートカット: <b>l</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_SHOWHIDERP1;表示/非表示 右パネル\nショートカット: <b>Alt-l</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_SHOWHIDETP1;表示/非表示 上パネル\nショートカット: <b>Shift-l</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_SHOWHIDERP1;表示/非表示 右パネル\nショートカット: <b>Alt-L</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_SHOWHIDETP1;表示/非表示 上パネル\nショートカット: <b>Shift-L</b>
|
||||
MAIN_TOOLTIP_THRESHOLD;しきい値
|
||||
MAIN_TOOLTIP_TOGGLE;<b>補正前</b>/<b>補正後</b> 切り替え\nショートカット: <b>Shift-B</b>
|
||||
NAVIGATOR_B_NA;B = n/a
|
||||
@ -537,10 +575,10 @@ NAVIGATOR_G_NA;G = n/a
|
||||
NAVIGATOR_G_VALUE;G = %1
|
||||
NAVIGATOR_H_NA;H = n/a
|
||||
NAVIGATOR_H_VALUE;H = %1
|
||||
NAVIGATOR_LAB_A_NA;A = n/a
|
||||
NAVIGATOR_LAB_A_VALUE;A = %1
|
||||
NAVIGATOR_LAB_B_NA;B = n/a
|
||||
NAVIGATOR_LAB_B_VALUE;B = %1
|
||||
NAVIGATOR_LAB_A_NA;a = n/a
|
||||
NAVIGATOR_LAB_A_VALUE;a = %1
|
||||
NAVIGATOR_LAB_B_NA;b = n/a
|
||||
NAVIGATOR_LAB_B_VALUE;b = %1
|
||||
NAVIGATOR_LAB_L_NA;L = n/a
|
||||
NAVIGATOR_LAB_L_VALUE;L = %1
|
||||
NAVIGATOR_R_NA;R = n/a
|
||||
@ -551,12 +589,13 @@ NAVIGATOR_V_NA;V = n/a
|
||||
NAVIGATOR_V_VALUE;V = %1
|
||||
NAVIGATOR_XY_FULL;幅 = %1, 高さ = %2
|
||||
NAVIGATOR_XY_NA;x = n/a, y = n/a
|
||||
OPTIONS_DEFIMG_MISSING;<b>RAWではない画像</b>のデフォルプロファイルが見つからないか、設定されていません。\n\nプロファイル・ディレクトリを確認してください、存在しないか破損しているかもしれません。\n\nデフォルト設定値が使用されます。
|
||||
OPTIONS_DEFRAW_MISSING;<b>RAW画像</b>のデフォル・プロファイルが見つからないか、設定されていません。\n\nプロファイル・ディレクトリを確認してください、存在しないか破損しているかもしれません。\n\nデフォルト設定値が使用されます。
|
||||
OPTIONS_DEFIMG_MISSING;<b>RAWではない画像</b>のデフォルプロファイルが見つからないか、設定されていません。\n\nプロファイル・ディレクトリを確認してください、存在しないか破損しているかもしれません。\n\nデフォルト設定値が使用されます
|
||||
OPTIONS_DEFRAW_MISSING;<b>RAW画像</b>のデフォル・プロファイルが見つからないか、設定されていません。\n\nプロファイル・ディレクトリを確認してください、存在しないか破損しているかもしれません。\n\nデフォルト設定値が使用されます
|
||||
PARTIALPASTE_BASICGROUP;基本設定
|
||||
PARTIALPASTE_CACORRECTION;色収差補正
|
||||
PARTIALPASTE_CHANNELMIXER;チャンネル・ミキサー
|
||||
PARTIALPASTE_COARSETRANS;90° 回転 / 反転
|
||||
PARTIALPASTE_COLORAPP;CIE色の見えモデル2002
|
||||
PARTIALPASTE_COLORBOOST;発色補正
|
||||
PARTIALPASTE_COLORDENOISE;カラー ノイズ低減
|
||||
PARTIALPASTE_COLORGROUP;カラー 設定
|
||||
@ -592,6 +631,7 @@ PARTIALPASTE_IMPULSEDENOISE;インパルス・ノイズ低減
|
||||
PARTIALPASTE_IPTCINFO;IPTC 情報
|
||||
PARTIALPASTE_LABCURVE;Lab 調整
|
||||
PARTIALPASTE_LENSGROUP;レンズ設定
|
||||
PARTIALPASTE_LENSPROFILE;レンズ補正プロファイル
|
||||
PARTIALPASTE_LUMADENOISE;輝度 ノイズ低減
|
||||
PARTIALPASTE_LUMINANCEGROUP;輝度設定
|
||||
PARTIALPASTE_METAICMGROUP;メタデータ/ICM 設定
|
||||
@ -624,9 +664,10 @@ PARTIALPASTE_WAVELETEQUALIZER;ウェーブレット・イコライザ
|
||||
PARTIALPASTE_WHITEBALANCE;ホワイトバランス
|
||||
PREFERENCES_ADD;追加
|
||||
PREFERENCES_APPLNEXTSTARTUP;要再起動
|
||||
PREFERENCES_AUTOMONPROFILE;自動的にOSのメインモニター・プロファイルを使用
|
||||
PREFERENCES_AUTOMONPROFILE;OSのメインモニター・プロファイルを使用
|
||||
PREFERENCES_BATCH_PROCESSING;バッチ処理
|
||||
PREFERENCES_BEHAVIOR;ビヘイビア
|
||||
PREFERENCES_BLACKBODY;タングステン
|
||||
PREFERENCES_BLINKCLIPPED;クリッピング領域の点滅
|
||||
PREFERENCES_CABLUE;色収差 ブルー 手動補正
|
||||
PREFERENCES_CACHECLEARALL;すべてクリア
|
||||
@ -649,6 +690,10 @@ PREFERENCES_CUSTPROFBUILDHINT;画像から新規のプロファイルを作成
|
||||
PREFERENCES_CUSTPROFBUILDPATH;実行ファイルのパス
|
||||
PREFERENCES_CUSTPROFBUILD;カスタム・イメージ・プロファイル・ビルダー
|
||||
PREFERENCES_CUTOVERLAYBRUSH;切り抜きマスクカラー 不透明度
|
||||
PREFERENCES_D50;5000K
|
||||
PREFERENCES_D55;5500K
|
||||
PREFERENCES_D60;6000K
|
||||
PREFERENCES_D65;6500K
|
||||
PREFERENCES_DARKFRAMEFOUND;検出
|
||||
PREFERENCES_DARKFRAMESHOTS;ショット
|
||||
PREFERENCES_DARKFRAMETEMPLATES;テンプレート
|
||||
@ -686,10 +731,21 @@ PREFERENCES_FLATFIELDSDIR;フラットフィールド・ディレクトリ
|
||||
PREFERENCES_FLATFIELDSHOTS;ショット
|
||||
PREFERENCES_FLATFIELDTEMPLATES;テンプレート
|
||||
PREFERENCES_FLATFIELD;フラットフィールド
|
||||
PREFERENCES_FLUOF2;蛍光灯 F2
|
||||
PREFERENCES_FLUOF7;蛍光灯 F7
|
||||
PREFERENCES_FLUOF11;蛍光灯 F11
|
||||
PREFERENCES_FORIMAGE;画像ファイル
|
||||
PREFERENCES_FORRAW;RAW ファイル
|
||||
PREFERENCES_GIMPPATH;GIMP インストール ディレクトリ
|
||||
PREFERENCES_GREENEQUIL;グリーン 平衡化
|
||||
PREFERENCES_GREY05;Yb=05 CIE L#30
|
||||
PREFERENCES_GREY10;Yb=10 CIE L#40
|
||||
PREFERENCES_GREY15;Yb=15 CIE L#45
|
||||
PREFERENCES_GREY18;Yb=18 CIE L#50
|
||||
PREFERENCES_GREY23;Yb=23 CIE L#55
|
||||
PREFERENCES_GREY30;Yb=30 CIE L#60
|
||||
PREFERENCES_GREY40;Yb=40 CIE L#70
|
||||
PREFERENCES_GREY;出力デバイスの Yb 輝度 (%)
|
||||
PREFERENCES_GTKTHEME;GTK デフォルト
|
||||
PREFERENCES_HINT;ヒント
|
||||
PREFERENCES_HISTOGRAMPOSITIONLEFT;左パネルにヒストグラム
|
||||
@ -712,7 +768,7 @@ PREFERENCES_MENUGROUPPROFILEOPERATIONS;プロファイル・グループの操
|
||||
PREFERENCES_MENUGROUPRANK;グループ・ランキング
|
||||
PREFERENCES_MENUOPTIONS;メニュー オプション
|
||||
PREFERENCES_METADATA;メタデータ
|
||||
PREFERENCES_MONITORICC;モニタープロファイル
|
||||
PREFERENCES_MONITORICC;モニター・カラープロファイル
|
||||
PREFERENCES_MULTITABDUALMON;マルチ タブモード, セカンド・モニタ使用可能な場合
|
||||
PREFERENCES_MULTITAB;マルチ タブモード
|
||||
PREFERENCES_OUTDIRFOLDERHINT;選択したフォルダに画像を保存します
|
||||
@ -742,7 +798,7 @@ PREFERENCES_SELECTFONT;フォント選択
|
||||
PREFERENCES_SELECTICCDIRDLG;ICCプロファイル・ディレクトリ選択...
|
||||
PREFERENCES_SELECTLANG;言語選択
|
||||
PREFERENCES_SELECTMONITORPROFDLG;ディスプレイのICCプロファイルを選択...
|
||||
PREFERENCES_SELECTTHEME;選択 テーマ
|
||||
PREFERENCES_SELECTTHEME;テーマ選択
|
||||
PREFERENCES_SET;セット
|
||||
PREFERENCES_SHOWBASICEXIF;基本Exif情報 表示
|
||||
PREFERENCES_SHOWDATETIME;日付表示
|
||||
@ -769,8 +825,9 @@ PREFERENCES_THUMBSIZE;サムネイル・サイズ
|
||||
PREFERENCES_TP_LABEL;ツール パネル:
|
||||
PREFERENCES_TP_USEICONORTEXT;テキストの代わりにタブアイコンを使用
|
||||
PREFERENCES_TP_VSCROLLBAR;ツールパネルの垂直スクロール・バーを隠す
|
||||
PREFERENCES_TUNNELMETADATA;IPTC/XMPの項目は出力するファイルに変更を加えない。
|
||||
PREFERENCES_TUNNELMETADATA;IPTC/XMPの項目は出力するファイルに変更を加えない
|
||||
PREFERENCES_USESYSTEMTHEME;システムのテーマを使う
|
||||
PREFERENCES_VIEW;出力デバイスのホワイトバランス設定 (モニター, TV, プロジェクター,観視...)
|
||||
PREFERENCES_WORKFLOW;レイアウト
|
||||
PROFILEPANEL_COPYPPASTE;コピーするパラメータ
|
||||
PROFILEPANEL_FILEDLGFILTERANY;すべてのファイル
|
||||
@ -803,10 +860,12 @@ PROGRESSBAR_LOADJPEG;JPEGファイル読み込み中...
|
||||
PROGRESSBAR_LOADPNG;;PNGファイル読み込み中...
|
||||
PROGRESSBAR_LOADTIFF;TIFFファイル読み込み中...
|
||||
PROGRESSBAR_PROCESSING;画像処理中...
|
||||
PROGRESSBAR_PROCESSING_PROFILESAVED;処理プロファイルを保存しました
|
||||
PROGRESSBAR_READY;...準備完了
|
||||
PROGRESSBAR_SAVEJPEG;JPEGファイル保存中...
|
||||
PROGRESSBAR_SAVEPNG;PNGファイル保存中...
|
||||
PROGRESSBAR_SAVETIFF;TIFFファイル保存中...
|
||||
PROGRESSBAR_SNAPSHOT_ADDED;スナップショット追加
|
||||
PROGRESSDLG_LOADING;画像の読み込み中...
|
||||
PROGRESSDLG_PROCESSING;画像の処理中...
|
||||
PROGRESSDLG_PROFILECHANGEDINBROWSER;ブラウザでプロファイルの変更
|
||||
@ -826,19 +885,25 @@ SAVEDLG_PUTTOQUEUETAIL;キュー処理の最後に追加
|
||||
SAVEDLG_PUTTOQUEUE;キュー処理に追加
|
||||
SAVEDLG_SAVEIMMEDIATELY;すぐに保存
|
||||
SAVEDLG_SAVESPP;設定値も保存する
|
||||
SAVEDLG_SUBSAMP;サブ・サンプリング
|
||||
SAVEDLG_SUBSAMP_1;高圧縮
|
||||
SAVEDLG_SUBSAMP_2;バランス
|
||||
SAVEDLG_SUBSAMP_3;高画質
|
||||
SAVEDLG_SUBSAMP_TOOLTIP;高圧縮: 4:1:1\nバランス: 4:2:2\n高画質: 4:4:4
|
||||
SAVEDLG_TIFFFILTER;TIFF ファイル
|
||||
SAVEDLG_TIFFUNCOMPRESSED;非圧縮 TIFF
|
||||
SAVEDLG_WARNFILENAME;ファイルに名前が付けられます
|
||||
SHCSELECTOR_TOOLTIP;この3つのスライダーの位置をリセットするには\ nマウスの右ボタンをクリック
|
||||
THRESHOLDSELECTOR_BL;下-左
|
||||
THRESHOLDSELECTOR_BR;下-右
|
||||
THRESHOLDSELECTOR_B;下
|
||||
THRESHOLDSELECTOR_HINT;個々のコントロールポイントを移動するには、<b>Shiftキー</b>を押し続けます。
|
||||
THRESHOLDSELECTOR_HINT;個々のコントロールポイントを移動するには、<b>Shiftキー</b>を押し続けます
|
||||
THRESHOLDSELECTOR_TL;上-左
|
||||
THRESHOLDSELECTOR_TR;上-右
|
||||
THRESHOLDSELECTOR_T;上
|
||||
TOOLBAR_TOOLTIP_CROP;切り抜き範囲選択\nショートカット: <b>c</b>
|
||||
TOOLBAR_TOOLTIP_HAND;手の平ツール\nショートカット: <b>h</b>
|
||||
TOOLBAR_TOOLTIP_STRAIGHTEN;<b>直線選択</b> / <b>角度補正</b>\nショートカット: <b>s</b>\nプレビュー画像上にガイド線を描画し、垂直または水平方向を指示します。回転角度は、ガイド線の隣に表示されます。回転の中心は、プレビュー画像の中心です。
|
||||
TOOLBAR_TOOLTIP_STRAIGHTEN;<b>直線選択</b> / <b>角度補正</b>\nショートカット: <b>s</b>\nプレビュー画像上にガイド線を描画し、垂直または水平方向を指示します。回転角度は、ガイド線の隣に表示されます。回転の中心は、プレビュー画像の中心です
|
||||
TOOLBAR_TOOLTIP_WB;スポット・ホワイトバランス\nショートカット: <b>w</b>
|
||||
TP_CACORRECTION_BLUE;ブルー
|
||||
TP_CACORRECTION_LABEL;色収差補正
|
||||
@ -853,23 +918,74 @@ TP_COARSETRAF_TOOLTIP_HFLIP;左右反転
|
||||
TP_COARSETRAF_TOOLTIP_ROTLEFT;90度左回転\nショートカット: <b>[</b>
|
||||
TP_COARSETRAF_TOOLTIP_ROTRIGHT;90度右回転\nショートカット: <b>]</b>
|
||||
TP_COARSETRAF_TOOLTIP_VFLIP;上下反転
|
||||
TP_COLORBOOST_ACHANNEL;a チャンネル
|
||||
TP_COLORBOOST_AMOUNT;適用量
|
||||
TP_COLORBOOST_AVOIDCOLORCLIP;カラークリッピング回避
|
||||
TP_COLORBOOST_BCHANNEL;b チャンネル
|
||||
TP_COLORBOOST_CHANNEL;チャンネル
|
||||
TP_COLORBOOST_CHSEPARATE;a/b分離
|
||||
TP_COLORBOOST_ENABLESATLIMITER;彩度制限・有効
|
||||
TP_COLORBOOST_LABEL;彩度
|
||||
TP_COLORBOOST_SATLIMIT;彩度の制限
|
||||
TP_COLORDENOISE_EDGESENSITIVE;エッジの感度
|
||||
TP_COLORDENOISE_EDGETOLERANCE;エッジの許容度
|
||||
TP_COLORDENOISE_LABEL;カラー ノイズ低減
|
||||
TP_COLORDENOISE_RADIUS;半径
|
||||
TP_COLORSHIFT_BLUEYELLOW;ブルー-イエロー
|
||||
TP_COLORSHIFT_GREENMAGENTA;グリーン-マゼンタ
|
||||
TP_COLORSHIFT_LABEL;カラー シフト
|
||||
TP_CROP_FIXRATIO;縦横比 固定:
|
||||
TP_COLORAPP_ADAPTSCENE;輝度順応 (cd/m2)
|
||||
TP_COLORAPP_ADAPTSCENE_TOOLTIP;撮影環境の絶対輝度\n(通常 2000cd/m2)
|
||||
TP_COLORAPP_ADAPTVIEWING;輝度順応 (cd/m2)
|
||||
TP_COLORAPP_ADAPTVIEWING_TOOLTIP;観視環境の絶対輝度\n(通常 16cd/m2)
|
||||
TP_COLORAPP_ALGO;アルゴリズム
|
||||
TP_COLORAPP_ALGO_ALL;すべて
|
||||
TP_COLORAPP_ALGO_JC;明度 + 色度 (JC)
|
||||
TP_COLORAPP_ALGO_JS;明度 + 彩度 (JS)
|
||||
TP_COLORAPP_ALGO_QM;明るさ + 鮮やかさ (QM)
|
||||
TP_COLORAPP_ALGO_TOOLTIP;サブセットかすべてのパラメータ使用か選択
|
||||
TP_COLORAPP_BRIGHT;明るさ (Q)
|
||||
TP_COLORAPP_BRIGHT_TOOLTIP;CIECAM02の明るさは LabやRGBとは異なり、白の輝度を考慮します
|
||||
TP_COLORAPP_CHROMA;色度 (C)
|
||||
TP_COLORAPP_CHROMA_M;鮮やかさ (M)
|
||||
TP_COLORAPP_CHROMA_M_TOOLTIP;CIECAM02の鮮やかさは LabやRGBとは異なります
|
||||
TP_COLORAPP_CHROMA_S;彩度 (S)
|
||||
TP_COLORAPP_CHROMA_S_TOOLTIP;CIECAM02の彩度は LabやRGBとは異なります
|
||||
TP_COLORAPP_CHROMA_TOOLTIP;CIECAM02の色度は LabやRGBとは異なります
|
||||
TP_COLORAPP_CIECAT_DEGREE;CAT02 順応
|
||||
TP_COLORAPP_CONTRAST;コントラスト (J)
|
||||
TP_COLORAPP_CONTRAST_Q;コントラスト (Q)
|
||||
TP_COLORAPP_CONTRAST_Q_TOOLTIP;CIECAM02のコントラスト(明るさQ)スライダーは LabやRGBとは異なります
|
||||
TP_COLORAPP_CONTRAST_TOOLTIP;CIECAM02のコントラスト(明度J)スライダーは LabやRGBとは異なります
|
||||
TP_COLORAPP_CURVEEDITOR1;トーンカーブ1
|
||||
TP_COLORAPP_CURVEEDITOR1_TOOLTIP;CIECAM前のL(Lab)のヒストグラム\n\n CIECAM出力のヒストグラム表示チェックボックスが有効になっている場合のCIECAM後の J,Qヒストグラム\n\n(J、Q)は直接ヒストグラムパネルには表示されません\n\n最終出力のヒストグラムパネルを参照してください
|
||||
TP_COLORAPP_CURVEEDITOR2;トーンカーブ2
|
||||
TP_COLORAPP_CURVEEDITOR2_TOOLTIP;2番目の露光トーンカーブと同じ使い方
|
||||
TP_COLORAPP_CURVEEDITOR3;カラーカーブ
|
||||
TP_COLORAPP_CURVEEDITOR3_TOOLTIP;色度、彩度、鮮やかさのいずれかを調整します\nヒストグラムは、CIECAM前の色度(Lab)を表示します\n CIECAM出力のヒストグラム表示チェックボックスが有効になっている場合、CIECAM後のC,s,M を表示します\n(C,s,M)は、直接ヒストグラムパネルには表示されません\n最終出力のヒストグラムパネルを参照してください
|
||||
TP_COLORAPP_DATACIE;カーブにCIECAM出力のヒストグラムを表示
|
||||
TP_COLORAPP_DATACIE_TOOLTIP;有効の場合、CIECAMカーブのヒストグラムは、JかQ、CIECAM調整後のCかs、またはMの値/範囲の近似値を表示します\nこの選択はメインヒストグラムパネルには影響を与えません\n\n無効の場合、CIECAM曲線のヒストグラムは、CIECAM調整前のLab値を表示します
|
||||
TP_COLORAPP_DEGREE_TOOLTIP;CIE色度順応変換2002の量\n" <i>自動</i> "チェックボックスをオンにした場合、RTは最適な値を設定します
|
||||
TP_COLORAPP_EQUAL;同等
|
||||
TP_COLORAPP_GAMUT;色域制御 (Lab)
|
||||
TP_COLORAPP_GAMUT_TOOLTIP;Labモードの色域制御を許可
|
||||
TP_COLORAPP_HUE;色相 (h)
|
||||
TP_COLORAPP_HUE_TOOLTIP;色相 (h) - 0° から 360°の角度
|
||||
TP_COLORAPP_LABEL;CIE色の見えモデル2002
|
||||
TP_COLORAPP_LABEL_CAM02;CIECAM02で画像修正
|
||||
TP_COLORAPP_LABEL_SCENE;撮影場面条件
|
||||
TP_COLORAPP_LABEL_VIEWING;観視条件
|
||||
TP_COLORAPP_LIGHT;明度 (J)
|
||||
TP_COLORAPP_LIGHT_TOOLTIP;CIECAM02の明度は LabやRGBとは異なります
|
||||
TP_COLORAPP_MODEL;白ポイント・モデル
|
||||
TP_COLORAPP_MODEL_TOOLTIP;<b>WB [RT] + [出力]:</b>\nRTのWBは、撮影場面に使用されます。CIECAMはD50の設定, 出力デバイスのホワイトは環境設定の値を使用します\n\n<b>WB [RT+CAT02] + [出力]:</b>\nRTのWB設定は、CAT02で使用され、出力デバイスのホワイトは環境設定の値を使用します
|
||||
TP_COLORAPP_RSTPRO;レッドと肌トーンを保護
|
||||
TP_COLORAPP_RSTPRO_TOOLTIP;レッドと肌トーンを保護 (スライダーとカーブ)
|
||||
TP_COLORAPP_SURROUND;周囲
|
||||
TP_COLORAPP_SURROUND_AVER;普通
|
||||
TP_COLORAPP_SURROUND_DARK;暗い
|
||||
TP_COLORAPP_SURROUND_DIM;薄暗い
|
||||
TP_COLORAPP_SURROUND_EXDARK;非常に暗い (Cutsheet)
|
||||
TP_COLORAPP_SURROUND_TOOLTIP;トーンとカラーの変更は、出力デバイスの環視条件を考慮します\n\n<b>普通:</b>\n平均的な明るい環境 (標準)\n画像は変更されません\n\n<b>薄暗い:</b>\n薄暗い環境 (TV)\n画像は若干暗くなります\n\n<b>暗い:</b>\n暗い環境 (プロジェクター)\n画像はかなり暗くなります\n\n<b>非常に暗い:</b>\n非常に暗い環境 (Cutsheet)\n画像はとても暗くなります
|
||||
TP_COLORAPP_SURSOURCE;暗い周囲
|
||||
TP_COLORAPP_SURSOURCE_TOOLTIP;ソース画像に暗いボーダーがある場合使用されます
|
||||
TP_COLORAPP_TCMODE_BRIGHTNESS;明るさ
|
||||
TP_COLORAPP_TCMODE_CHROMA;色度
|
||||
TP_COLORAPP_TCMODE_COLORF;鮮やかさ
|
||||
TP_COLORAPP_TCMODE_LABEL1;カーブ・モード1
|
||||
TP_COLORAPP_TCMODE_LABEL2;カーブ・モード2
|
||||
TP_COLORAPP_TCMODE_LABEL3;カーブ・色度モード
|
||||
TP_COLORAPP_TCMODE_LIGHTNESS;明度
|
||||
TP_COLORAPP_TCMODE_SATUR;彩度
|
||||
TP_COLORAPP_TONECIE;CIECAM明るさ(Q)でトーンマッピング
|
||||
TP_COLORAPP_TONECIE_TOOLTIP;トーンマッピング調整の追加は「トーンマッピング」セクションで制御され「トーンマッピングを有効」にする必要があります
|
||||
TP_COLORAPP_WBCAM;WB [RT+CAT02] + [出力]
|
||||
TP_COLORAPP_WBRT;WB [RT] + [出力]
|
||||
TP_CROP_FIXRATIO;縦横比固定
|
||||
TP_CROP_GTDIAGONALS;対角線
|
||||
TP_CROP_GTEPASSPORT;バイオメトリック・パスポート
|
||||
TP_CROP_GTFRAME;フレーム
|
||||
@ -881,22 +997,22 @@ TP_CROP_GTHARMMEANS4;調和平均 4
|
||||
TP_CROP_GTNONE;なし
|
||||
TP_CROP_GTRULETHIRDS;三分割
|
||||
TP_CROP_GUIDETYPE;ガイドタイプ:
|
||||
TP_CROP_H;H
|
||||
TP_CROP_H;ハイライト
|
||||
TP_CROP_LABEL;切り抜き
|
||||
TP_CROP_PPI;PPI=
|
||||
TP_CROP_SELECTCROP; 選択範囲切り抜き
|
||||
TP_CROP_W;W
|
||||
TP_CROP_X;x
|
||||
TP_CROP_Y;y
|
||||
TP_CROP_W;W 幅
|
||||
TP_CROP_X;X
|
||||
TP_CROP_Y;Y
|
||||
TP_DARKFRAME_AUTOSELECT;自動選択
|
||||
TP_DARKFRAME_LABEL;ダークフレーム
|
||||
TP_DEFRINGE_LABEL;フリンジ低減
|
||||
TP_DEFRINGE_RADIUS;半径
|
||||
TP_DEFRINGE_THRESHOLD;しきい値
|
||||
TP_DETAIL_AMOUNT;適用量
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_CHROMA;カラー
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_CHROMA;色度
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_GAMMA;ガンマ
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_LABEL;ノイズ低減
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_LABEL;ノイズ低減(RAW画像のみ)
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_LDETAIL;輝度詳細
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_LUMA;輝度
|
||||
TP_DIRPYREQUALIZER_LABEL;ディテールのコントラスト
|
||||
TP_DIRPYREQUALIZER_LUMACOARSEST;粗い
|
||||
@ -911,31 +1027,34 @@ TP_DISTORTION_AUTO_TIP;(試用) 自動レンズ収差補正 (M4/3, 一部のコ
|
||||
TP_DISTORTION_LABEL;歪曲収差補正
|
||||
TP_EPD_EDGESTOPPING;エッジ停止
|
||||
TP_EPD_LABEL;トーンマッピング
|
||||
TP_EPD_REWEIGHTINGITERATES;再重み付けの反復
|
||||
TP_EPD_REWEIGHTINGITERATES;再加重反復
|
||||
TP_EPD_SCALE;スケール
|
||||
TP_EPD_STRENGTH;強さ
|
||||
TP_EQUALIZER_CONTRAST_MINUS;コントラスト-
|
||||
TP_EQUALIZER_CONTRAST_PLUS;コントラスト+
|
||||
TP_EQUALIZER_FINEST;細かい
|
||||
TP_EQUALIZER_LABEL;ウェーブレット イコライザ
|
||||
TP_EQUALIZER_LARGEST;粗い
|
||||
TP_EQUALIZER_NEUTRAL;ニュートラル
|
||||
TP_EXPOSCORR_LABEL;Raw 白-黒 ポイント
|
||||
TP_EPD_TOOLTIP;トーンマッピングは、Labモード(標準)またはCIECAM02モードを介して可能です\n\n CIECAM02トーンマッピングモードは以下の設定を有効にします: \n 1. CIECAM\n 2. アルゴリズム="明るさ + 鮮やかさ (QM)"\n 3. "CIECAM明るさ(Q)でトーンマッピング"
|
||||
TP_EXPOSCORR_LABEL;Raw 白・黒・ポイント
|
||||
TP_EXPOSURE_AUTOLEVELS;自動露光補正
|
||||
TP_EXPOSURE_AUTOLEVELS_TIP;画像を解析し露光補正を自動で設定をします
|
||||
TP_EXPOSURE_BLACKLEVEL;黒レベル
|
||||
TP_EXPOSURE_BRIGHTNESS;明るさ
|
||||
TP_EXPOSURE_BRIGHTNESS;明度
|
||||
TP_EXPOSURE_CLIP;クリップ
|
||||
TP_EXPOSURE_CLIP_TIP;自動露光補正で切り捨てられるハイライトとシャドウ部分の割合
|
||||
TP_EXPOSURE_COMPRHIGHLIGHTSTHRESHOLD;ハイライト復元 しきい値
|
||||
TP_EXPOSURE_COMPRHIGHLIGHTS;ハイライト復元 適用量
|
||||
TP_EXPOSURE_COMPRSHADOWS;シャドウ復元
|
||||
TP_EXPOSURE_CONTRAST;コントラスト
|
||||
TP_EXPOSURE_CURVEEDITOR;トーンカーブ
|
||||
TP_EXPOSURE_CURVEEDITOR1;トーンカーブ1
|
||||
TP_EXPOSURE_CURVEEDITOR2;トーンカーブ2
|
||||
TP_EXPOSURE_CURVEEDITOR2_TOOLTIP;ダブルカーブで最高の結果を達成する方法を学ぶ\nマニュアルの以下の項目を参照してください:\nThe Toolbox > Exposure Tab > Exposure Panel > Tone Curve
|
||||
TP_EXPOSURE_CURVEEDITOR;トーンカーブ 1
|
||||
TP_EXPOSURE_EXPCOMP;露光量補正
|
||||
TP_EXPOSURE_LABEL;露光補正
|
||||
TP_EXPOSURE_SATURATION;彩度
|
||||
TP_EXPO_AFTER; 補間後に(RGB変換前)
|
||||
TP_EXPOSURE_TCMODE_FILMLIKE;フィルム調
|
||||
TP_EXPOSURE_TCMODE_LABEL1;カーブ・モード1
|
||||
TP_EXPOSURE_TCMODE_LABEL2;カーブ・モード2
|
||||
TP_EXPOSURE_TCMODE_SATANDVALBLENDING;彩度と明度のブレンド
|
||||
TP_EXPOSURE_TCMODE_STANDARD;標準
|
||||
TP_EXPOSURE_TCMODE_WEIGHTEDSTD;加重平均
|
||||
TP_FLATFIELD_AUTOSELECT;自動選択
|
||||
TP_FLATFIELD_BLURRADIUS;ぼかし半径
|
||||
TP_FLATFIELD_BLURTYPE;ぼかしタイプ
|
||||
@ -986,17 +1105,45 @@ TP_ICM_PREFERREDPROFILE_2;タングステン
|
||||
TP_ICM_PREFERREDPROFILE_3;蛍光灯
|
||||
TP_ICM_PREFERREDPROFILE_4;フラッシュ
|
||||
TP_ICM_SAVEREFERENCE;プロファイリングの参照する画像を保存
|
||||
TP_ICM_TONECURVE;DCPトーンカーブ使用
|
||||
TP_ICM_TONECURVE_TOOLTIP;DCPのプロファイルに含まれているトーンカーブを使用することができます
|
||||
TP_ICM_WORKINGPROFILE;作業プロファイル
|
||||
TP_IMPULSEDENOISE_LABEL;インパルス ノイズ低減
|
||||
TP_IMPULSEDENOISE_THRESH;インパルス NR しきい値
|
||||
TP_IMPULSEDENOISE_THRESH;しきい値
|
||||
TP_LABCURVE_AVOIDCOLORCLIP;カラークリッピング回避
|
||||
TP_LABCURVE_BRIGHTNESS;明るさ
|
||||
TP_LABCURVE_AVOIDCOLORSHIFT;色ずれを回避
|
||||
TP_LABCURVE_AVOIDCOLORSHIFT_TOOLTIP;作業色空間の色域に色を合わせ\nマンセル補正を適用します
|
||||
TP_LABCURVE_BRIGHTNESS;明度
|
||||
TP_LABCURVE_BWTONING;白黒トーン
|
||||
TP_LABCURVE_BWTONING_TIP;<b>白黒トーン</b> オプションを有効にすると、Lab調整の彩度は無効になります。\n色調は <b>a</b> と <b>b</b> カーブで調整することができます。
|
||||
TP_LABCURVE_BWTONING_TIP;<b>白黒トーン</b> オプションを有効にすると、Lab調整の彩度は無効になります。\n色調は <b>a</b> と <b>b</b> カーブで調整することができます
|
||||
TP_LABCURVE_CHROMATICITY;色度
|
||||
TP_LABCURVE_CONTRAST;コントラスト
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR;Lab 明度カーブ
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_A_RANGE1;グリーン・純色
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_A_RANGE2;グリーン・中間色
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_A_RANGE3;レッド・中間色
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_A_RANGE4;レッド・純色
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_B_RANGE1;ブルー・純色
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_B_RANGE2;ブルー・中間色
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_B_RANGE3;イエロー・中間色
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_B_RANGE4;イエロー・純色
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC;CC
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC_RANGE1;ニュートラル
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC_RANGE2;濁色
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC_RANGE3;中間色
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC_RANGE4;純色
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC_TOOLTIP;色度 C=f(C).\n カーブ調整前の色度のヒストグラム\n 最終出力のヒストグラムパネルを参照
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CH;CH
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CH_TOOLTIP;色相に応じた色度
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_LC;LC
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_LC_TOOLTIP;色度に応じた輝度
|
||||
TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_LL_TOOLTIP;輝度 Lab L=f(L).\n Labカーブを調整する前のLのヒストグラム\n 最終出力のヒストグラムパネルを参照
|
||||
TP_LABCURVE_ENABLESATLIMITER;彩度制限・有効
|
||||
TP_LABCURVE_LABEL;Lab 調整
|
||||
TP_LABCURVE_LCREDSK;レッドと肌トーンにLCを制限します
|
||||
TP_LABCURVE_LCREDSK_TIP;有効の場合 LC カーブ(色度に応じた輝度)は、レッドと肌トーンを制限します\n無効の場合は、すべてのトーンに適用されます
|
||||
TP_LABCURVE_RSTPROTECTION;レッドと肌トーンを保護
|
||||
TP_LABCURVE_RSTPRO_TOOLTIP;色度スライダーとCCカーブを使用することができます
|
||||
TP_LABCURVE_SATLIMIT;彩度の制限
|
||||
TP_LABCURVE_SATURATION;彩度
|
||||
TP_LENSGEOM_AUTOCROP;自動的に切り抜き選択
|
||||
@ -1004,9 +1151,9 @@ TP_LENSGEOM_FILL;オートフィル
|
||||
TP_LENSGEOM_LABEL;レンズ / ジオメトリ
|
||||
TP_LENSPROFILE_FILEDLGFILTERLCP;レンズ補正 ファイル
|
||||
TP_LENSPROFILE_LABEL;レンズ補正 プロファイル
|
||||
TP_LENSPROFILE_USECA;色収差補正を使用
|
||||
TP_LENSPROFILE_USEDIST;歪曲収差補正を使用
|
||||
TP_LENSPROFILE_USEVIGN;周辺光量補正を使用
|
||||
TP_LENSPROFILE_USECA;色収差補正
|
||||
TP_LENSPROFILE_USEDIST;歪曲収差補正
|
||||
TP_LENSPROFILE_USEVIGN;周辺光量補正
|
||||
TP_LUMADENOISE_EDGETOLERANCE;エッジの許容度
|
||||
TP_LUMADENOISE_LABEL;輝度 ノイズ低減
|
||||
TP_LUMADENOISE_RADIUS;半径
|
||||
@ -1022,8 +1169,7 @@ TP_PREPROCESS_FLATFIELDBLURRADIUS;フラットフィールド・ぼかし半径
|
||||
TP_PREPROCESS_FLATFIELDBLURTYPE;フラットフィールド・ぼかしタイプ
|
||||
TP_PREPROCESS_FLATFIELDFILE;フラットフィールド
|
||||
TP_PREPROCESS_GREENEQUIL;グリーン 平衡化
|
||||
TP_PREPROCESS_HOTDEADPIXFILT;ホット/デッド ピクセル・フィルタを適用
|
||||
TP_PREPROCESS_HOTDEADPIXTHRESH;ホット/デッド・ピクセル検出のしきい値
|
||||
TP_PREPROCESS_HOTDEADPIXFILT;ホット/デッド ピクセル・フィルタ
|
||||
TP_PREPROCESS_LABEL;前処理
|
||||
TP_PREPROCESS_LINEDENOISE;ラインノイズ フィルタ
|
||||
TP_PREPROCESS_NO_FOUND;未検出
|
||||
@ -1038,10 +1184,9 @@ TP_RAWEXPOS_BLACKZERO;黒レベル: グリーン 1 (主)
|
||||
TP_RAWEXPOS_LINEAR;白ポイント: リニア補正係数
|
||||
TP_RAWEXPOS_PRESER;白ポイント: HLを保持したまま補正 (EV)
|
||||
TP_RAWEXPOS_TWOGREEN;2つのグリーンを共に
|
||||
TP_RAWPANEL_DEMOSAICING;デモザイク
|
||||
TP_RAWPANEL_PREPROCESSING;前処理
|
||||
TP_RAW_ALLENHANCE;デモザイク後 アーティファクト/ノイズ低減を適用
|
||||
TP_RAW_DCBENHANCE;DCB拡張処置の適用
|
||||
TP_RAW_ALLENHANCE;デモザイク後 アーティファクト/ノイズ低減
|
||||
TP_RAW_DCBENHANCE;DCB拡張処置
|
||||
TP_RAW_DCBITERATIONS;DCB反復の数
|
||||
TP_RAW_DMETHOD;方式
|
||||
TP_RAW_FALSECOLOR;偽色抑制の処理段階
|
||||
@ -1104,14 +1249,21 @@ TP_SHARPENMICRO_LABEL;マイクロコントラスト
|
||||
TP_SHARPENMICRO_MATRIX;3×3マトリクスの代わりに 5×5
|
||||
TP_SHARPENMICRO_UNIFORMITY;均等
|
||||
TP_VIBRANCE_AVOIDCOLORSHIFT;色ずれを回避
|
||||
TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES;HH
|
||||
TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_LABEL;肌トーン
|
||||
TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_RANGE1;レッド/パープル
|
||||
TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_RANGE2;レッド
|
||||
TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_RANGE3;レッド/イエロー
|
||||
TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_RANGE4;イエロー
|
||||
TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_TOOLTIP;色相による色相
|
||||
TP_VIBRANCE_LABEL;自然な彩度
|
||||
TP_VIBRANCE_PASTELS;パステルトーン
|
||||
TP_VIBRANCE_PASTSATTOG;パステルと純色トーンをリンク
|
||||
TP_VIBRANCE_PASTELS;中間色トーン
|
||||
TP_VIBRANCE_PASTSATTOG;中間色と純色トーンをリンク
|
||||
TP_VIBRANCE_PROTECTSKINS;肌トーンを保護
|
||||
TP_VIBRANCE_PSTHRESHOLD;パステル/純色トーン しきい値
|
||||
TP_VIBRANCE_PSTHRESHOLD;中間色/純色トーン しきい値
|
||||
TP_VIBRANCE_PSTHRESHOLD_SATTHRESH;純色トーン しきい値
|
||||
TP_VIBRANCE_PSTHRESHOLD_TOOLTIP;縦軸は下がパステルトーン,上が純色を表し。\n\n横軸は彩度の範囲を表しています。
|
||||
TP_VIBRANCE_PSTHRESHOLD_WEIGTHING;パステル/純色トーン 移行の荷重
|
||||
TP_VIBRANCE_PSTHRESHOLD_TOOLTIP;縦軸は下が中間色トーン,上が純色を表し。\n\n横軸は彩度の範囲を表しています
|
||||
TP_VIBRANCE_PSTHRESHOLD_WEIGTHING;中間色/純色トーン 移行の加重
|
||||
TP_VIBRANCE_SATURATED;純色トーン
|
||||
TP_VIGNETTING_AMOUNT;適用量
|
||||
TP_VIGNETTING_CENTER;中心
|
||||
@ -1171,10 +1323,9 @@ ZOOMBAR_SMALL;小
|
||||
ZOOMPANEL_100;(100%)
|
||||
ZOOMPANEL_NEWCROPWINDOW;新規ディテール ウィンドウを開く
|
||||
ZOOMPANEL_ZOOM100;100%にズーム\nショートカット: <b>1</b>
|
||||
ZOOMPANEL_ZOOMFITSCREEN;画面に合わせる\nショートカット: <b>f</b>
|
||||
ZOOMPANEL_ZOOMFITSCREEN;画面に合わせる\nショートカット: <b>F</b>
|
||||
ZOOMPANEL_ZOOMIN;ズームイン\nショートカット: <b>+</b>
|
||||
ZOOMPANEL_ZOOMOUT;ズームアウト\nショートカット: <b>-</b>
|
||||
|
||||
#00 Japanese
|
||||
#01 Translated by a3novy <a3novy@gmail.com>
|
||||
#02 update: 2011-05-15
|
||||
@ -1182,47 +1333,5 @@ ZOOMPANEL_ZOOMOUT;ズームアウト\nショートカット: <b>-</b>
|
||||
#04 update: 2011-12-03 (for 4.0.6)
|
||||
#05 update: 2012-02-11 (for 4.0.7)
|
||||
#06 update: 2012-04-04 (for 4.0.8)
|
||||
#07 update: 2012-07-12 (for 4.0.9)
|
||||
#07 update: 2012-07-12 update: 2012-12-22(for 4.0.9)
|
||||
|
||||
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
|
||||
! Untranslated keys follow; remove the ! prefix after an entry is translated.
|
||||
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
|
||||
|
||||
!HISTOGRAM_TOOLTIP_FULL;Toggle full or scaled histogram
|
||||
!HISTORY_MSG_168;'Cc' curve
|
||||
!HISTORY_MSG_169;'Ch' curve
|
||||
!HISTORY_MSG_170;Vibrance - Curve
|
||||
!PROGRESSBAR_PROCESSING_PROFILESAVED;Processing Profile Saved
|
||||
!SAVEDLG_SUBSAMP;Subsampling
|
||||
!SAVEDLG_SUBSAMP_1;Best compression
|
||||
!SAVEDLG_SUBSAMP_2;Balanced
|
||||
!SAVEDLG_SUBSAMP_3;Best quality
|
||||
!SAVEDLG_SUBSAMP_TOOLTIP;Best Compression: 4:1:1\nBalanced: 4:2:2\nBest quality: 4:4:4
|
||||
!SHCSELECTOR_TOOLTIP;Click right mouse button to reset\nthe position of those 3 sliders
|
||||
!TP_LABCURVE_AVOIDCOLORSHIFT;Avoid Color Shift
|
||||
!TP_LABCURVE_AVOIDCOLORSHIFT_TOOLTIP;Fit colors into gamut of the working color space\nand apply Munsell correction
|
||||
!TP_LABCURVE_CHROMATICITY;Chromaticity
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_A_RANGE1;Green saturated
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_A_RANGE2;Green pastel
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_A_RANGE3;Red pastel
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_A_RANGE4;Red saturated
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_B_RANGE1;Blue saturated
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_B_RANGE2;Blue pastel
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_B_RANGE3;Yellow pastel
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_B_RANGE4;Yellow saturated
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC;CC
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC_RANGE1;Neutral
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC_RANGE2;Dull
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC_RANGE3;Pastel
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC_RANGE4;Saturated
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CC_TOOLTIP;Chromaticity according to the Chromaticity
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CH;CH
|
||||
!TP_LABCURVE_CURVEEDITOR_CH_TOOLTIP;Chromaticity according to the Hue
|
||||
!TP_LABCURVE_RSTPROTECTION;Red and Skin Tones Protection
|
||||
!TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES;HH
|
||||
!TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_LABEL;Skin tones
|
||||
!TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_RANGE1;Red/Purple
|
||||
!TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_RANGE2;Red
|
||||
!TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_RANGE3;Red/Yellow
|
||||
!TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_RANGE4;Yellow
|
||||
!TP_VIBRANCE_CURVEEDITOR_SKINTONES_TOOLTIP;Hue according to the Hue
|
||||
|
Loading…
x
Reference in New Issue
Block a user