Updated Japanese interface translation on behalf of firefly, issue 2505, and fixed Polish GENERAL_BEFORE and GENERAL_AFTER, issue 2492
This commit is contained in:
@@ -18,6 +18,7 @@
|
||||
#18 2014-05-16 firefly
|
||||
#19 2014-07-13 firefly
|
||||
#20 2014-07-24 firefly
|
||||
#21 2014-09-11 firefly
|
||||
|
||||
ABOUT_TAB_BUILD;バージョン
|
||||
ABOUT_TAB_CREDITS;クレジット
|
||||
@@ -165,7 +166,7 @@ FILEBROWSER_POPUPTRASH;ゴミ箱へ移動
|
||||
FILEBROWSER_POPUPUNRANK;ランクなし
|
||||
FILEBROWSER_POPUPUNTRASH;ゴミ箱から移動
|
||||
FILEBROWSER_QUERYBUTTONHINT;検索ボックス内のヒントをクリア
|
||||
FILEBROWSER_QUERYHINT;検索する<i>ファイル名の一部を入力</i> 、或いは<i>カンマで区切ったファイル名のリスト</i>\n 例 <i>1001,1004,1199</i>\n\n<b>Ctrl-F</b> 検索テキストボックスにフォーカス\n<b>Enter</b> 検索を開始\n<b>Esc</b> クリア\n<b>Shift-Esc</b>フォーカスを削除
|
||||
FILEBROWSER_QUERYHINT;ファイルを検索する。<i>ファイル名の一部</i>でも可。複数の場合は、<i>ファイル名をカンマで区切る</i>\n例 <i>1001,1004,1199</i>\n\n入力した名前以外のファイルを検索する場合は、先頭に<i>!=</i>を入れる\n例 <i>!=1001,1004,1199</i>\n\nショートカット:\n<b>Ctrl-F</b> 検索ボックスをフォーカスにする\n<b>Enter</b> 検索を開始\n<b>Esc</b> クリア\n<b>Shift-Esc</b>フォーカスを解除
|
||||
FILEBROWSER_QUERYLABEL; 検索:
|
||||
FILEBROWSER_RANK1_TOOLTIP;ランク 1 *\nショートカット: <b>Shift-1</b>
|
||||
FILEBROWSER_RANK2_TOOLTIP;ランク 2 *\nショートカット: <b>Shift-2</b>
|
||||
@@ -238,7 +239,6 @@ HISTORY_CUSTOMCURVE;カスタムカーブ
|
||||
HISTORY_DELSNAPSHOT;削除
|
||||
HISTORY_FROMCLIPBOARD;クリップボードから
|
||||
HISTORY_LABEL;履歴
|
||||
HISTORY_MGS_256;ノイズ低減 - メディアン法
|
||||
HISTORY_MSG_1;写真を読み込みました
|
||||
HISTORY_MSG_2;PP3を読み込みました
|
||||
HISTORY_MSG_3;PP3を変更しました
|
||||
@@ -337,7 +337,7 @@ HISTORY_MSG_95;Labの色度
|
||||
HISTORY_MSG_96;'a' カーブ
|
||||
HISTORY_MSG_97;'b' カーブ
|
||||
HISTORY_MSG_98;デモザイク 方式
|
||||
HISTORY_MSG_99;ホット/デッド ピクセル・フィルタ
|
||||
HISTORY_MSG_99;ホットピクセルフィルター
|
||||
HISTORY_MSG_100;RGB 彩度
|
||||
HISTORY_MSG_101;HSV イコライザ - 色相
|
||||
HISTORY_MSG_102;HSV イコライザ - 彩度
|
||||
@@ -493,7 +493,7 @@ HISTORY_MSG_252;ディテールレベルのコントラスト 肌色トーン
|
||||
HISTORY_MSG_253;ディテールレベルのコントラスト アーティファクトを軽減
|
||||
HISTORY_MSG_254;ディテールレベルのコントラスト 肌色の色相
|
||||
HISTORY_MSG_255;ノイズ低減 - メディアン
|
||||
HISTORY_MSG_256;ノイズ低減 - メディアンの種類
|
||||
HISTORY_MSG_256;ノイズ低減 - フィルターの種類
|
||||
HISTORY_MSG_257;カラートーン調整
|
||||
HISTORY_MSG_258;カラートーン調整 - カラー
|
||||
HISTORY_MSG_259;カラートーン調整 - 不透明度
|
||||
@@ -501,7 +501,6 @@ HISTORY_MSG_260;カラートーン調整 - 不透明度
|
||||
HISTORY_MSG_261;カラートーン調整 - 方法
|
||||
HISTORY_MSG_262;カラートーン調整 - 不透明度
|
||||
HISTORY_MSG_263;カラートーン調整 - シャドウのレッド
|
||||
HISTORY_MSG_263;カラートーン調整 - 明度
|
||||
HISTORY_MSG_264;カラートーン調整 - シャドウのグリーン
|
||||
HISTORY_MSG_265;カラートーン調整 - シャドウのブルー
|
||||
HISTORY_MSG_266;カラートーン調整 - ミッドのレッド
|
||||
@@ -523,14 +522,20 @@ HISTORY_MSG_281;カラートーン調整 - 彩度の保護
|
||||
HISTORY_MSG_282;カラートーン調整 - 彩度のしきい値
|
||||
HISTORY_MSG_283;カラートーン調整 - 強さを維持
|
||||
HISTORY_MSG_284;カラートーン調整 - 自動彩度
|
||||
HISTORY_MSG_285;ノイズ低減 - メディアン法
|
||||
HISTORY_MSG_286;ノイズ低減 - メディアンの種類
|
||||
HISTORY_MSG_287;ノイズ低減 - 繰り返し
|
||||
HISTORY_MSG_285;メディアンの方式
|
||||
HISTORY_MSG_286;メディアンフィルターの種類
|
||||
HISTORY_MSG_287;フィルタリングの回数
|
||||
HISTORY_MSG_288;フラットフィールド クリッピングコントロール
|
||||
HISTORY_MSG_289;自動クリッピングコントロール
|
||||
HISTORY_MSG_290;黒レベル - レッド
|
||||
HISTORY_MSG_291;黒レベル - グリーン
|
||||
HISTORY_MSG_292;黒レベル - ブルー
|
||||
HISTORY_MSG_293;フィルムシミュレーション
|
||||
HISTORY_MSG_294;フィルムシミュレーション - 強さ
|
||||
HISTORY_MSG_295;フィルムシミュレーション - フィルム
|
||||
HISTORY_MSG_296;ノイズ低減 - 輝度の加減
|
||||
HISTORY_MSG_297;ノイズ低減 - 質
|
||||
HISTORY_MSG_298;デッドピクセルフィルター
|
||||
HISTORY_NEWSNAPSHOT;追加
|
||||
HISTORY_NEWSNAPSHOT_TOOLTIP;ショートカット: <b>Alt-s</b>
|
||||
HISTORY_SNAPSHOTS;スナップショット
|
||||
@@ -659,6 +664,7 @@ NAVIGATOR_XY_FULL;幅 = %1, 高さ = %2
|
||||
NAVIGATOR_XY_NA;x = n/a, y = n/a
|
||||
OPTIONS_DEFIMG_MISSING;<b>rawではない画像</b>のデフォルプロファイルが見つからないか、設定されていません\n\nプロファイル・ディレクトリを確認してください、存在しないか破損しているかもしれません\n\nデフォルト設定値が使用されます
|
||||
OPTIONS_DEFRAW_MISSING;<b>raw画像</b>のデフォル・プロファイルが見つからないか、設定されていません\n\nプロファイル・ディレクトリを確認してください、存在しないか破損しているかもしれません\n\nデフォルト設定値が使用されます
|
||||
PARTIALPASTER_FILMSIMULATION;フィルムシミュレーション
|
||||
PARTIALPASTE_BASICGROUP;基本設定
|
||||
PARTIALPASTE_CACORRECTION;色収差補正
|
||||
PARTIALPASTE_CHANNELMIXERBW;白黒
|
||||
@@ -699,8 +705,9 @@ PARTIALPASTE_LENSPROFILE;レンズ補正プロファイル
|
||||
PARTIALPASTE_METAICMGROUP;メタデータ/ICM 設定
|
||||
PARTIALPASTE_PCVIGNETTE;ビネットフィルター
|
||||
PARTIALPASTE_PERSPECTIVE;パースペクティブの補正
|
||||
PARTIALPASTE_PREPROCESS_DEADPIXFILT;デッドピクセルフィルターを適用
|
||||
PARTIALPASTE_PREPROCESS_GREENEQUIL;グリーン 平衡化
|
||||
PARTIALPASTE_PREPROCESS_HOTDEADPIXFILT;ホット/デッド ピクセル・フィルタを適用
|
||||
PARTIALPASTE_PREPROCESS_HOTPIXFILT;ホットピクセルフィルターを適用
|
||||
PARTIALPASTE_PREPROCESS_LINEDENOISE;ラインノイズ フィルタ
|
||||
PARTIALPASTE_RAWCACORR_AUTO;自動色収差補正
|
||||
PARTIALPASTE_RAWCACORR_CABLUE;色収差 ブルー
|
||||
@@ -746,6 +753,7 @@ PREFERENCES_CIEART;CIECAM02 最適化
|
||||
PREFERENCES_CIEART_LABEL;倍精度の代わりに単精度浮動小数点を使用
|
||||
PREFERENCES_CIEART_TOOLTIP;有効にした場合、 CIECAM02は倍精度浮動小数点形式の代わりに単精度で実行されます。これは品質を少し犠牲にし、速度を少し増加させます
|
||||
PREFERENCES_CLIPPINGIND;クリッピング領域の表示
|
||||
PREFERENCES_CLUTSDIR;HaldCLUTのディレクトリー
|
||||
PREFERENCES_CMETRICINTENT;レンダリング・インテント
|
||||
PREFERENCES_CUSTPROFBUILDHINT;画像から新規のプロファイルを作成する際に呼び出される実行ファイル (またはスクリプト)\n.PP3生成のルールに基づいたコマンドライン・パラメータを受け取ります\n[raw/JPG・パス] [デフォルトのプロファイルのパス] [f-数値] [露出時間 秒] [焦点距離 mm] [ISO] [レンズ] [カメラ]
|
||||
PREFERENCES_CUSTPROFBUILDKEYFORMAT;キーフォーマット
|
||||
@@ -779,6 +787,7 @@ PREFERENCES_EXTERNALEDITOR;外部エディタ
|
||||
PREFERENCES_FBROWSEROPTS;ファイルブラウザ/サムネイルのオプション
|
||||
PREFERENCES_FILEBROWSERTOOLBARSINGLEROW;ファイルブラウザでの一行のツールバー (低解像度表示用に選択解除)
|
||||
PREFERENCES_FILEFORMAT;ファイル形式
|
||||
PREFERENCES_FILMSIMULATION;フィルムシミュレーション
|
||||
PREFERENCES_FLATFIELDFOUND;検出
|
||||
PREFERENCES_FLATFIELDSDIR;フラットフィールド・ディレクトリ
|
||||
PREFERENCES_FLATFIELDSHOTS;ショット
|
||||
@@ -1103,15 +1112,11 @@ TP_COLORTONING_AUTOSAT;自動彩度
|
||||
TP_COLORTONING_BALANCE;バランス
|
||||
TP_COLORTONING_BALANCE_TOOLTIP;シャドウとハイライトのトーンでつり合いをとります
|
||||
TP_COLORTONING_BY;o C/L
|
||||
TP_COLORTONING_CHROMA1;'a'の不透明度
|
||||
TP_COLORTONING_CHROMA2;'b'の不透明度
|
||||
TP_COLORTONING_CHROMAC;色度の不透明度
|
||||
TP_COLORTONING_CHROMA;'ab'或いは'a'の不透明度
|
||||
TP_COLORTONING_CHROMAC;不透明度
|
||||
TP_COLORTONING_COLOR;カラー
|
||||
TP_COLORTONING_CURVEEDITOR_LL;L
|
||||
TP_COLORTONING_CURVEEDITOR_CL_TOOLTIP;C=f(L)の明度に応じた色度の不透明度
|
||||
TP_COLORTONING_HIGHLIGHT;ハイライト
|
||||
TP_COLORTONING_HUE;色相
|
||||
TP_COLORTONING_HUE;色相のブレンドだけ
|
||||
TP_COLORTONING_LABCOL;ダイレクトカラー
|
||||
TP_COLORTONING_LABCOL_TOOLTIP;彩度のスライダーを動かすと、ダイレクトカラーが増加します
|
||||
TP_COLORTONING_LABEL;カラートーン調整
|
||||
@@ -1125,8 +1130,7 @@ TP_COLORTONING_LUMAMODE;明度を維持
|
||||
TP_COLORTONING_LUMAMODE_TOOLTIP;カラー(レッド、グリーン、シアン、ブルーなど)を変える際に、これを有効にすると、各ピクセルの明度は維持されます。
|
||||
TP_COLORTONING_LUMA;明度
|
||||
TP_COLORTONING_METHOD;方法
|
||||
TP_COLORTONING_METHOD_TOOLTIP;Labモデルの混色はカラー補間を使います\nカラーバランスは、シャドウ、ミッドトーン、ハイライトでバランスをとります\nSH+バランスは、ダイレクトカラーを使ってシャドウとハイライトでカラートン調整とバランスを調整します\n全ての方法で白黒変換を有効に出来ます
|
||||
TP_COLORTONING_MIDTONES;ミッドトーン
|
||||
TP_COLORTONING_METHOD_TOOLTIP;Labモデルのブレンドはカラー補間を使います\nカラーバランスは、シャドウ、ミッドトーン、ハイライトでバランスをとります\nSH+バランスは、ダイレクトカラーを使ってシャドウとハイライトでカラートン調整とバランスを調整します\n全ての方法で白黒変換を有効に出来ます
|
||||
TP_COLORTONING_NEUTRALCUR;カーブをリセット
|
||||
TP_COLORTONING_NEUTRALCUR_TIP;全てのカーブをデフォルトに戻す
|
||||
TP_COLORTONING_NEUTRAL;スライダーをリセット
|
||||
@@ -1136,21 +1140,21 @@ TP_COLORTONING_RGBCURVES;RGB - カーブ
|
||||
TP_COLORTONING_RGBSLIDERS;RGB - スライダー
|
||||
TP_COLORTONING_SATH;ハイライトの彩度
|
||||
TP_COLORTONING_SATL;シャドウの彩度
|
||||
TP_COLORTONING_SATURATEDOPACITY;彩度の保護
|
||||
TP_COLORTONING_SATURATIONTHRESHOLD;彩度保護のしきい値
|
||||
TP_COLORTONING_SATURATEDOPACITY;強さ
|
||||
TP_COLORTONING_SATURATIONTHRESHOLD;しきい値
|
||||
TP_COLORTONING_SA;彩度の保護
|
||||
TP_COLORTONING_SHADOWS;シャドウ
|
||||
TP_COLORTONING_SPLITBAL;SHでカラートン調整+バランス
|
||||
TP_COLORTONING_SPLITCOCO;SMHでカラーバランス
|
||||
TP_COLORTONING_SPLITCO;SMHでカラートーン調整
|
||||
TP_COLORTONING_SPLITBAL;S/Hでカラートン調整+バランス
|
||||
TP_COLORTONING_SPLITCOCO;S/M/Hでカラーバランス
|
||||
TP_COLORTONING_SPLITCO;S/M/Hでカラートーン調整
|
||||
TP_COLORTONING_SPLITLR;2色の彩度でカラートーン調整
|
||||
TP_COLORTONING_STRENGTH;強さ
|
||||
TP_COLORTONING_STRPROTECT;強さを保護
|
||||
TP_COLORTONING_TWO2;特定の2色の色度の不透明度
|
||||
TP_COLORTONING_TWOALL;特定の色度の不透明度
|
||||
TP_COLORTONING_TWOBY;特定の'a'と'b'の不透明度
|
||||
TP_COLORTONING_TWOCOLOR_TOOLTIP;標準的な色 - 'a'と'b'に線形的に作用します\n特定の色 - 'a'と'b'に同じように作用しますが、範囲は特定されません - 例えば、対角線より下の部分だけ\n特定の'a'と'b' - 初めのカーブは'a'だけに、次のカーブは'b'だけに作用します\n2色の特定の色度 - 予測がしやすい方法
|
||||
TP_COLORTONING_TWOSTD;標準的な色度の不透明度
|
||||
TP_CROP_FIXRATIO;縦横比固定
|
||||
TP_COLORTONING_STR;強さ
|
||||
TP_COLORTONING_TWO2;特定の色度‘2色’
|
||||
TP_COLORTONING_TWOALL;特定の色度
|
||||
TP_COLORTONING_TWOBY;特定の'a'と'b'
|
||||
TP_COLORTONING_TWOCOLOR_TOOLTIP;標準的な色度:\n線形的作用 a*=b*\n特定の色度:\n線形的作用 a*=b*、但し、特定しない - 例えば、対角線より下の部分だけ\n特定のa*とb*:\n線形的作用 a*、b*カーブ別々で特定しない。特殊効果が目的\n2色の特定の色度:\n予測がしやすい方法
|
||||
TP_COLORTONING_TWOSTD;標準的な色度
|
||||
TP_CROP_GTDIAGONALS;対角線
|
||||
TP_CROP_GTEPASSPORT;バイオメトリック・パスポート
|
||||
TP_CROP_GTFRAME;フレーム
|
||||
@@ -1174,12 +1178,14 @@ TP_DARKFRAME_LABEL;ダークフレーム
|
||||
TP_DEFRINGE_LABEL;フリンジ低減
|
||||
TP_DEFRINGE_RADIUS;半径
|
||||
TP_DEFRINGE_THRESHOLD;しきい値
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_33SOFT;3x3
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_33;強い3x3
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_55SOFT;ソフトな5x5
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_55SOFT;5x5
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_55;強い5x5
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_77;7x7(処理時間が長い)
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_77;7x7(遅い)
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_BLUE;色差 ブルー/イエロー
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_CHROMA;色(マスター)
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_CURVEEDITOR_L_TOOLTIP;‘輝度’の位置でノイズ低減の強さを加減します
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_ENABLED_TOOLTIP;rawと非raw画像に使用することができます\n\n非raw画像の場合、輝度ノイズ低減は、入力カラープロファイルのガンマを使って行います。その際sRGBのガンマが想定されていますので、入力画像が異なるガンマのカラープロファイルであれば、輝度ノイズ低減の結果も異なります。
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_ENH;強化モード
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_ENH_TOOLTIP;ノイズ低減の効果を髙めますが、代わりに演算時間が約20%増えます。
|
||||
@@ -1188,25 +1194,32 @@ TP_DIRPYRDENOISE_GAMMA_TOOLTIP;ガンマは、トーンの範囲全体でノイ
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_LABEL;ノイズ低減
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_LABM;Lab
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_LAB;Lab
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_LCURVE;輝度カーブ
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_LDETAIL;輝度 細部の復元
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_LM;輝度のみ
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_LUMA;輝度
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_MEDMETHOD;メディアン法
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_MEDTYPE;メディアンの種類
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_MED;メディアン - 輝度のみ
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_MED_TOOLTIP;-
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_MEDMETHOD;方式
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_MEDTYPE;フィルターの種類
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_MED;メディアンフィルター
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_MED_TOOLTIP;メディアンフィルターによるノイズ低減を有効にします
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_METHOD11;ノイズ低減の質
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_METHOD11_TOOLTIP;ノイズの状態に応じて低減効果の質を選べます:1-標準 2-高い\n2の方がノイズ低減効果は高くなりますが、その分処理時間が増えます。
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_METHOD;方式
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_METHOD_TOOLTIP;raw画像は、RGBまたはLab方式のいずれかを使用することができます。\n\n非raw画像は、選択にかかわらずLab方式が使用されます
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_METM_TOOLTIP;フィルタリングの種類で、"輝度のみ"と"Lab"を選択した場合、メディアンフィルタリングはノイズ低減行程でウェーブレット変換が行われた直後に適用されます\n"RGB"モードの場合は、ノイズ低減行程の最後で適用されます
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_METHOD_TOOLTIP;raw画像は、RGBまたはLab方式のいずれかを使用することができます。\n\nraw以外の画像は、選択にかかわらずLab方式が採用されます
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_METM_TOOLTIP;フィルタリングの方式で、"輝度のみ"と"Lab"を選択した場合、メディアンフィルタリングはノイズ低減行程でウェーブレット変換が行われた直後に適用されます\n"RGB"モードの場合は、ノイズ低減行程の最後で適用されます
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_MET_TOOLTIP;適用するメディアンフィルターのサイズを決めます。大きくするとその分処理時間が増えます。\n\nソフトな3x3:1ピクセル範囲で5ピクセルの処理を行います\n強い3x3:1ピクセル範囲で9ピクセルの処理を行います\nソフトな5x5:2ピクセル範囲で13ピクセルの処理を行います\n強い5x5:2ピクセル範囲で25ピクセルの処理を行います\n7x7:3ピクセル範囲で49ピクセルの処理を行います\n\n小さいフィルターを使って、繰り返し処理をした方が、大きいフィルターを1回使うより結果が良いこともあります。
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_NONE;なし
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_PASSES_TOOLTIP;3x3のメディアンフィルターを3回繰り返して適用する方が、7x7のフィルターを1回適用するより、良い結果を生むことが多いです
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_PASSE;メディアンの繰り返し
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_PASSE;フィルタリングの繰り返し回数
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_PERF;RGB モード(raw画像)
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_RED;色差 レッド/グリーン
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_RGBM;RGB
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_RGB;RGB
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_SOFT;ソフトな3x3
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_SHALAL;ALL+ALL shrink
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_SHALBI;高い
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_SHAL;標準
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_SHBI;Double
|
||||
TP_DIRPYRDENOISE_SOFT;3x3
|
||||
TP_DIRPYREQUALIZER_ALGO;肌色用のアルゴリズム
|
||||
TP_DIRPYREQUALIZER_ALGO_FI;ファイン
|
||||
TP_DIRPYREQUALIZER_ALGO_LA;広範
|
||||
@@ -1223,7 +1236,6 @@ TP_DIRPYREQUALIZER_LUMANEUTRAL;ニュートラル
|
||||
TP_DIRPYREQUALIZER_SKIN;肌色トーン 目標/保護
|
||||
TP_DIRPYREQUALIZER_SKIN_TOOLTIP;-100 肌色トーンの調整が目的になります\n0 全ての色調が調整の対象です\n+100 肌色が保護され、他の色調が調整されます
|
||||
TP_DIRPYREQUALIZER_THRESHOLD;しきい値
|
||||
TP_DIRPYREQUALIZER_TOOLTIP;肌色やその他の色(色相、色度、明度)の遷移に起因するアーティファクトの軽減を試みます
|
||||
TP_DISTORTION_AMOUNT;適用量
|
||||
TP_DISTORTION_AUTO;自動歪曲収差補正
|
||||
TP_DISTORTION_AUTO_TIP;(試用) 自動レンズ収差補正 (M4/3, 一部のコンデジ, etc.)
|
||||
@@ -1258,6 +1270,9 @@ TP_EXPOSURE_TCMODE_STANDARD;標準
|
||||
TP_EXPOSURE_TCMODE_WEIGHTEDSTD;加重平均
|
||||
TP_EXPOS_BLACKPOINT_LABEL;raw ブラック・ポイント
|
||||
TP_EXPOS_WHITEPOINT_LABEL;raw ホワイト・ポイント
|
||||
TP_FILMSIMULATION_LABEL;フィルムシミュレーション
|
||||
TP_FILMSIMULATION_STRENGTH;強さ
|
||||
TP_FILMSIMULATION_ZEROCLUTSFOUND;HaldCLUTのディレクトリーを指定して下さい
|
||||
TP_FLATFIELD_AUTOSELECT;自動選択
|
||||
TP_FLATFIELD_BLURRADIUS;ぼかし半径
|
||||
TP_FLATFIELD_BLURTYPE;ぼかしタイプ
|
||||
@@ -1266,7 +1281,7 @@ TP_FLATFIELD_BT_HORIZONTAL;水平
|
||||
TP_FLATFIELD_BT_VERTHORIZ;垂直 + 水平
|
||||
TP_FLATFIELD_BT_VERTICAL;垂直
|
||||
TP_FLATFIELD_CLIPCONTROL;クリップコントロール
|
||||
TP_FLATFIELD_CLIPCONTROL_TOOLTIP;クリップコントロールは、フラットフィールドを使った時に白飛び発生するのを避けるために使われます。フラットフィールドを適用する前に既に白飛びがある場合は、クリップコントロールの適用で色被りが起こる可能性があります。
|
||||
TP_FLATFIELD_CLIPCONTROL_TOOLTIP;クリップコントロールは、フラットフィールドを使った時に白飛びが発生するのを避けるために使います。適用する元画像に既に白飛びがある場合は、クリップコントロールの適用で色被りが起こる可能性があります。
|
||||
TP_FLATFIELD_FILEDLGFILTERANY;どのファイルにも適用
|
||||
TP_FLATFIELD_FILEDLGFILTERFF;現在の画像と同じフォーマットを使う
|
||||
TP_FLATFIELD_LABEL;フラットフィールド
|
||||
@@ -1388,9 +1403,11 @@ TP_PERSPECTIVE_LABEL;パースペクティブ
|
||||
TP_PERSPECTIVE_VERTICAL;垂直
|
||||
TP_PFCURVE_CURVEEDITOR_CH;色相
|
||||
TP_PFCURVE_CURVEEDITOR_CH_TOOLTIP;デフリンジの強さをコントロールします。値が高いと効果が強まり、低いと弱まります
|
||||
TP_PREPROCESS_DEADPIXFILT;デッドピクセルフィルター
|
||||
TP_PREPROCESS_DEADPIXFILT_TOOLTIP;デッドピクセルの圧縮を試みます
|
||||
TP_PREPROCESS_GREENEQUIL;グリーン 平衡化
|
||||
TP_PREPROCESS_HOTDEADPIXFILT;ホット/デッド ピクセル・フィルタ
|
||||
TP_PREPROCESS_HOTDEADPIXFILT_TOOLTIP;ホット/バッドピクセルの圧縮を試みます
|
||||
TP_PREPROCESS_HOTPIXFILT;ホットピクセル・フィルター
|
||||
TP_PREPROCESS_HOTPIXFILT_TOOLTIP;ホットピクセルの圧縮を試みます
|
||||
TP_PREPROCESS_LABEL;前処理
|
||||
TP_PREPROCESS_LINEDENOISE;ラインノイズ フィルタ
|
||||
TP_PREPROCESS_NO_FOUND;未検出
|
||||
|
Reference in New Issue
Block a user